少し前に書いた方言「だだくさ」は他の地域でも使われてるみたいだけど意味合いがなんか違うな。伊勢とか名古屋とかで「無駄が多い」「ぞんざいな」みたいな用法があるみたいだ。へぇ。ぞんざいはちょっと能登に近いかな。
能登の人が「おん前だだくさやんなー」と非難がましい目をすれば「お前はだらしのない奴だな」と注意している若しくは怒っている。服の着方や物の扱い方についてが多いかな。手荒なんじゃなくテキトウ、手抜き、そんな感じ。「だだくさんなっとる」なら、何かがはみ出てたり傾いていたり不揃いになっていたりする。面倒くさがっておざなりにして結局失敗したら「だだくさなことしとるしや」(だだくさな事してるからだよ)と言われる。こんな感じ。


ところで、よく「金沢弁」とか「能登弁」とかいうけど、その用語の使い方がいまいち分からない。
金沢でしか通じない言葉も、他の地域でも使われてる方言も、一緒くたにされてるのかな。だから例えば「『校下』って金沢弁なんやよ」と言われても、いやそれ加賀でも能登でも通じるよ、とツッコミを入れたくなる。ちなみに標準語は「校区」だろうか。学区はまた別物。
それは確かに金沢で使われる方言だけど金沢弁かというとなんか引っかかるなぁ。その地域で使われてさえいれば良いのか。そうなのか。